かんなへの手紙。
病気を抱えたりハンデがあったりもするけれど ぜんぶまとめてシアワセでゆこう。 ここはみんなのだいすきなおうちだから。 末っ子はかんなちゃん。今日もほんわか。 プロフィールに、にゃん家族紹介があります。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よく寝てます
起きたようです。
あからさまに
なぜ起こしたのかというお顔ですにゃ。
それはあにゃたが
毎朝4時にアタクシの腕足をなめ
(顔はなめない。ナゼか絶対に)
甘噛み(・・というかかぷっとしてから、ビミョーに
ヒフをひっぱる。)なさるからです。
たまには起こされるのもよいでせう。
小学生の夏休み、ラジオ体操に行くために
起こされるよーなものです。 ちがうかしらん
日が昇れば
セミさんの抜け殻はあちこち小枝に実り
ハトさんも木陰を歩くわけです
本日も晴天。
赤とんぼも見たというに
まだまだこの暑さですぞ~
ブログ村・猫 闘病生活
『3匹目の猫、旅に出る』のうしねこズ様に作っていただきました
※コメントのお返事がしばらく困難です
お返事にかえてぽつぽつと
ご訪問させていただきます
申し訳ございません
というか
昨夏から伸ばした髪を切りに
いざヘアサロンへ!!
お猫の世話にあけくれているせいでなく
心境の変化でもなく
昨年、暑くてねぐるいしいときに
「ああ!切っちまえー」と
自分で切ったら左右へなちょこりん
さらに切ったらもっとへんちょこりんになったので
ロングに伸ばしてから整えようと
思っていたわけです。
ロング参考写真・モデル テスたん。
早朝テスたん。
ステキサロンでカルテも作り
「今日はどのようにいたしませう」ときかれ
自信満々で
「ミディアムで!!」
「お客様、今がミディアムですが」
なんだって
函館
冷静を装いながら
気を取り直すのさ・・・。
別のいみで
また一歩
ヘアサロンから足が遠のくのにゃー
ちなみにショート参考写真。モデル・メイたん
やはり早朝。
ショックをやわらげるために
帰宅後 いただきものの
ひょっとこ饅頭(白餡)を食すのであった・・・・。
追記:山崎まさよし / One more time,One more chance
以前からどう聞いてもどうきいても 自分には
星になったわんにゃん(インコさんやうさたんもok)への
歌に聞こえて仕方ないので
貼ってみます。
↓
ブログ村・猫 闘病生活
『3匹目の猫、旅に出る』のうしねこズ様に作っていただきました
※コメントのお返事がしばらく困難です
お返事にかえてぽつぽつと
ご訪問させていただきます
申し訳ございません
お世話になったみなにゃまへの感謝と
ロロたんへのチュチュチュをこめて
ロロたんアルバムを作ってみました
(1枚はミミたんがいますよー)
悲しい写真はひとつもないので
安心してごらんください。
可愛くキュートなロロたんです
音楽は
風景写真の一部は 写真素材足成 様、
音楽は SAM Free Music 様 から
お借りしました
ありがとうございます
ブログ村・猫 闘病生活
『3匹目の猫、旅に出る』のうしねこズ様に作っていただきました
※コメントのお返事がしばらく困難です
お返事にかえてぽつぽつと
ご訪問させていただきます
申し訳ございません
いや
ニンゲンのウデマエがそれなりだから
しかし
愛があるからメイ場面なのですにゃ
メイたん 一瞬のあいだに
(※カメラに目線をあわせてもらおーと
オモチャをふっているところ
片手カメラで片手オモチャ。)
即効がうがうしております
そしていまもなおさきみだれる
キャベツの花・・!!
キャベツのヘタを水栽培でおしゃれーな
ガラス花瓶の観葉植物にしちゃったウデマエの
知人がおりまして
「じゃ土栽培♪」にしてみたら
咲きましたよ~
ちょうちょは来なかったのですが!ざんねん!!
7/14・ねんのために追記。
木村伸子先生の『ペットの健康ごはん』の付録図によれば
アブラナ科のお野菜(大根・カブ・ブロッコリー・キャベツ)は
甲状腺のヨウ素吸収を阻害するため
甲状腺疾患のわんにゃんには
控えたほうが良いそうです。
(ちなみにナス科の(ナス・ピーマン・トマト・じゃがいも)は
関節炎・寄生虫感染・アレルギーのわんにゃんには
控えたほうが良いそうです。)
必要があれば著書にてご確認おねがいします
閑話休題。
ちょいとへばって欠勤し(すでに夏バテかも・・
Gyaoでノンキに映画でも見ようかと
(そのあいだ おてんばにゃんこ姉妹たちは
ずっととっくみあい)
そしたらスパイク・リーの
「セントアンナの奇跡」が配信されているではありませんか!!
『1983年のニューヨーク
まじめな郵便局員が 訪ねてきた客を
顔を見るなり突然射殺。
犯行に使われた銃はなぜか古いドイツ製(←映画冒頭2分半くらい)
彼の部屋からはイタリアの歴史的な彫像の頭部が
発見される・・・
その不可解な事件を解く鍵は、
第二次大戦下のイタリア、トスカーナにあった。
そこでは
第2次世界大戦時に実在した
黒人だけの部隊、第92歩兵師団が・・・』
youtubeに予告があったので。
しかし・・・
この予告の意味ありげな新聞記者さん
ほとんど活躍はございませぬ!!!
だがそんなことは小さいことなのだっ。
もうね、 いいの
「忘れないで。これが僕たちの子供時代だよ」の台詞と
血相変えて新聞紙ひっつかんで走る場面と
おそらく脳裏に浮かんでいるはずの光景を
想像するだけで 星5つ。ツーンとして
貧血なわたくしですが鼻血がしぼられます。
よかったら静かな夜にご覧ください
↓ しばらくココで配信の様子。
http://gyao.yahoo.co.jp/
ブログ村・猫 闘病生活
『3匹目の猫、旅に出る』のうしねこズ様に作っていただきました
※コメントのお返事がしばらく困難です
お返事にかえてぽつぽつと
ご訪問させていただきます
申し訳ございません
にゅにゅっとおはよう かんなたん。
かんな「あれは なんでつか?」
ベランダでは
ほぁほぁ 花がまっさかりです
これはにんじんの花。
ヘタ部分をプランター植したら
ぐんぐん伸びて1m越えました
芹科の白いお花です
夜明けのニンジンさん。
こっちはピンクパンダ。
ただいま もっさもさ。
ロロたんをお見送りして二日目の夜
ふしぎなゆめをみました。
階段をおりていると
窓からちいちゃい白い子猫がはいってきて
「こりゃたいへん」とだっこするわけです
子猫は平然とその辺を嗅いでたりするわけですが
わたしは
「ゴハンあげなきゃ、モンプチがいいかしら
ゴハンゴハン」あわてつづけ、
そうだ、ササミ。
・・・で目が覚めたのです。
あれはロロたんなのかしら?
それとも
ササミのタタキに気持ちが残っていたのかしら?
はっきりしませんが
はっきりしなくても良いように思えました。
ここから日常です
その日はおしごとなので
お昼は気分転換にお外の川べりで
サンドウィッチをかじりました。
天気が良いと川面がキラキラです
ふと目を上げると(変換:太目をあげる ではなく!!)
まっしろい鳥さん?白鷺??が
羽を広げて2mくらいさきのところへ着地。
おお?あんよに お魚をつかんでいる!!
「!?」
ぱくり ひとのみ。
おおお!?すごいすごい!!
自然はすごいよー。生きるのはすごいことだよー
(ちなみに
この川で夕暮れに佇む青鷺さんの迫力ときたらもう)
ちょっとげんきになってきました。
メイ「メイはまいにち ゲンキ でス」
『3匹目の猫、旅に出る』のうしねこズ様に作っていただきました
最新コメント
最新記事
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |